気付けばメトリック、ログ、トレースにバラバラなツールが使われている ―― そんな状況は珍しくありません。増殖するツールの管理は大変な作業です。この問題について、「組織内のプロジェクトやチームごとにまったく異なるツールセットを使う」というアプローチでお茶を濁してしまうと、どうなるでしょうか?“ツールのサイロ”がチーム間のコラボレーションを妨げ、死角を生み出し、MTTDやMTTRが長引き、開発生産性が失われ、コストが増大することになります。
Elastic Common Schema(ECS)はソースを問わずテレメトリデータを正規化し、共通の規格化された形式へ変換します。たとえばオブザーバビリティの異なるファセット間ですばやくメタデータを変換して、問題やパフォーマンスのボトルネック、リグレッション、あるいは環境内の不整合性を特定する必要がある場合に役立ちます。

動的でクラウドネイティブなパタンやマイクロサービスへの移行にシフトしている今、エージェント数、ホスト数、イベント数に応じて費用が増えるライセンスモデルは、スケーラブルとは言えません。リソースベースの料金体系を採用するElasticオブザーバビリティなら、ビジネスの成長と共にオブザーバビリティソリューションをスケールさせ、保持するデータを完全に制御することができます。結果的に総保有コストが低下するだけでなく、投資利益率が早期にプラスに転じます。
